
キム・ヒソンは、独自の親しみやすさと温かい人柄、そしてセンスあふれる心遣いで、史上初の挑戦となる「一食ごちそう」に見事成功した。
先日12日に放送されたJTBC『ハンキハプショー(韓国語原題訳)』第6回では、キム・ヒソン、タク・ジェフン、アン・ボヒョン、パク・ウンヨンシェフの4人が、望遠洞(マンウォンドン)を舞台に番組史上初となるチーム戦で一食挑戦に臨んだ。キム・ヒソンは、最短記録を更新する形で初挑戦に成功し、「ファーストショット」の主役となった。
当日は、これまでの2度の失敗を取り戻すため、キム・ヒソンが率先して対策会議を主導した。彼は「アパート攻略」と「チーム分離作戦」という二本の柱を提案し、新たな展開を引き起こした。パートナー選びでは、アン・ボヒョンが迷わずキム・ヒソンを選び、「望遠洞を訪れて、その影響力を実感した」という言葉通り、キム・ヒソンはマンウォンドンの住民までも魅了する「一食の女神」としての存在感を示した。
何よりも、キム・ヒソンの親しみやすい人柄が現場を一瞬で包み込んだ。「ご迷惑にならないように」「よろしければ、一緒に食事をしましょう」という誠実な一言で、ためらっていた家主の心を開いた。家主が「姉さんと呼んでほしい」と言うと、キム・ヒソンは即座に「姉さん~」と親しみを込めた返答で笑いを誘い、初対面にもかかわらずまるで旧知の友人のように会話を弾ませた。料理を手伝おうとする家主には「姉さん、ソファーで休んで」と明るい冗談を飛ばし、その心遣いは一層際立った。また、手が足りなくなった際には「姉さん、油を一度だけ引いて」と頼み、さらに親密で和やかな雰囲気を作り出した。
さらに、犬を三匹飼う家主とはペットの話題であっという間に意気投合。ペットとの日常やボランティア活動など、さまざまな話に耳を傾け、誠実に会話を繰り広げた。笑いと共感が自然に溶け合うその時間は、「キム・ヒソンだからこそ実現する一食」と言える。
一方、キム・ヒソンは、11月に初放送予定の新週末ミニシリーズ「来世はないから」にて、俳優としての本業に復帰する。バラエティとドラマの間を行き来し、変わることのない存在感を示す彼女の次なる動向に注目が集まる。
コメント0